fc2ブログ
QLOOKアクセス解析
我が家の小学生の家庭学習の記録(※現在は高校生)
理科総復習(流水と地層)
2013年08月07日 (水)
でる順の第3位はナント「流水と地層」

ナント・・・というのも何だけど、意外な気がして。
第1位がバネ・てこなどの物理系、第2位が水溶液までは順当で
その次は月とか太陽、電流、虫関係あたりがくるのかと。

まぁこれが自分の志望校に当たるとは限らないんだけども。

川の流れは5年生でやったかな。
まんが教科書を読んだり、NHK教育の小学生向け理科の番組を見たり
最初の方だったから一生懸命取り組んだような記憶がある(笑)

地層は最後の方だったのか、だいぶ駆け足でやった記憶が(苦笑)
定着率悪いのだけは覚えてる(オイ)

川の流れでは泥・小石・砂の積まれ方を真逆に勘違いしてた。
どうも前からこの辺はアヤシイと思ってたんだよね。
月・星と同じで最初を逆にやっちゃったら後は芋づる式なので気をつけないと。

泥は重たいとか小石は軽いとか、自己流のイメージで突き進んじゃって
その時その時で訂正しては印象に残るように話してきているんだけど
やっぱり自己流の考え方を頑なに変えようとしてなかったみたい(頑固者)

だーかーらー、間違ってるんだから正しく覚え直そうよ。
自分の思い込みだって自覚があるくせに変えようとしない。
もう一度念押ししてみて、また直後に質問してみたら相変わらず。

ほら見ろ、覚えてないじゃん。

もうこれからはしつこいくらいにすぐ直後に聞いてやる(鬼)
時々意識が違うところに行ってたりするので聞いてないこともあるしね(怒)
一に確認、二に確認・・・だな。

定義を今頃からやることになるとは(汗)
これも総復習の一環だと思って頑張ろう(涙)

地層の方も同じく。
覚えていない部分と自己流に間違って覚えている部分とが相まって・・・って
つまりは全然できてないってことじゃん(汗)

あとはわかっているのに地層の図で聞かれるとわからないとか
グラフが絡むと読めないとか。
1つ1つ解きほぐして聞くとわかるので全くできないわけじゃないので
毎回書いてるとは思うけど、本当にタチが悪い。

それでもって下手に半分くらいできるもんだから余計にタチが悪い。

しかし総復習って本当に大事だな。
まだまだ入りかけのところだけど痛感する。

でも流水と地層は3位にいる割にはボリュームは少ないので
ここにあるものを確実にわかってできるようにしないとな。
スポンサーサイト